イソップ寓話「アリとキリギリス」もう一つの視点。

皆さん、こんにちは!

Tomomiです。╰(*´︶`*)╯♡

 

 

皆さんは「アリとキリギリス」の話知っていますか?

 

 

「アリとキリギリス」は

ギリシャの寓話作家イソップが

書いたとされる物語ですが、

皆さんはこの物語をどの視点で認識していますか?

 

 

この物語のあらすじは、

夏の間アリは、冬のために食糧をせっせと集め、

キリギリスはそれを傍目に優雅に音楽を奏でて遊んで暮らして、

冬になった時に食料がなくなり、

アリに助けを求めると、

自業自得とばかりに無残にも見捨てられる・・・Σ(゚д゚lll)

というお話でした。

(ちなみに、最近は、

最後アリがキリギリスを助けると言う

結末に変更されたみたいです…f^_^;)

 

 

だから、

「遊んでばかりいないで、真面目に働こうね。( ˘ω˘ )」

という教訓として私は長年理解していましたが、

 

先日とある動画を観た際に、

「僕は『アリとキリギリス』の話、

子供の頃から違和感感じてたんだよね。」

とおっしゃってる方がいて、衝撃を受けました。((((;゚Д゚)))))))

 

 

その方の視点では、

キリギリスは音楽を提供して皆んなを楽しませてくれる、

今で言うところの「アーティスト」。

 

つまり、遊んでいた訳ではなくて、

自分の才能である音楽を奏でて

無償で皆んなを楽しませてくれていたのだと。

 

なのに、アリは、

「夏の間、働かなかったお前が悪い!」

と困っているキリギリスを見捨てると言う結末…。Σ(゚д゚lll)

 

 

皆さん、どうですか?

この視点で物語を見ると、

全く違う世界観が見えてきませんか?

 

 

私は、今まで何の違和感もなく、

この物語を理解していたので、

キリギリスの立ち位置を変えた時に、

全く逆の価値観が見え、かなりの衝撃を受けました。

 

 

そして、今の時代、

この視点の転換が求められているのでは無いか?

と思ったのです。

 

 

私たちは、皆、「実直に働く『働きあり』であるべき」

と言う社会概念に縛られていたのでは無いかと思ったのです。

 

 

もちろん、「実直に働くことが好き╰(*´︶`*)╯♡」

と言う方も中にはいらっしゃるかもしれないけれど、

本来私たちは、それぞれ何らかの

「得意技」を持って生まれてきています。

 

 

それは、ひょっとしたら、

キリギリスのように「音楽家」としての才能かもしれないし、

「料理上手」かもしれなし、

「話す」ことかもしれないし、

「人を笑顔にさせる」ことかもしれない。

 

 

色んな得意技を持っている人たちを

一括りに「働きアリ」にするのは、

今となってはとても違和感を感じます。

 

 

これからの時代は、

個々が自分の得意技に気付いて、

得意なことをして、社会に還元していく・・・。

 

 

そんな時代になっていくのではないかなと思います。

みんながそれぞれの光を放つ時代。

随分カラフルで綺麗なんだろうな。。。(*^o^*)

 

 

皆さんも、今まで

疑いもしなかった「当たり前」とは違う視点を

探してみてください。

 

 

その違う視点が持てた瞬間に、

思いもしなかった希望や可能性が

浮かんできますよ。(^_−)−☆

おすすめ